【Stay Log 台北】 シェラトングランド台北

未分類

2018年9月に4泊5日で台湾香港を旅行してきました。

今回は、世界的なホテルチェーンSPG・マリオット・リッツカールトンのゴールドステータスが付帯している「SPGアメックスカード」のポイントが貯まっていたこと、旅行前に取得したHilton Honorsのゴールドステータスが付帯している「ヒルトン・オナーズ VISA ゴールドカード」を、せっかくなので使ってみたかったこと。この2つの理由により、ホテルにこだわって旅行してみました。

なお、参考までに…私が当時取得していたホテルステータスは以下のとおりです。

SPG・マリオット・リッツカールトンプラチナエリート (2018年8月統合で、キャンペーン?でプラチナへ)
Hiltonダイヤモンド(2018年9月にステータスマッチでダイヤモンドへ)

【宿泊ホテル】
1泊目  【名古屋】TUBE Sq   →紹介記事
2泊目  【台北】シェラトングランド台北   →宿泊記(本記事
3泊目  【香港】リッツカールトン香港   →宿泊記
4泊目  【香港】コンラッド香港   →宿泊記(作成中🙏)

この記事では、2泊目に宿泊した台北のホテル「シェラトングランド台北」のStay Logをご紹介いたします。

シェラトングランド台北の概要・立地など

台北には、SPG・マリオット系のホテルは数多くあります。

【台北にあるSPG・マリオット系ホテル】 ※()内は最寄り駅
Wホテル(MRT市政府駅)
台北マリオットホテル(MRT剣南路駅)
シェラトングランド台北ホテル(MRT善導寺駅)
ルメリディアン台北(MRT市政府駅)
ルネッサンス台北士林ホテル(MRT士林駅)
コートヤード台北(MRT南港駅)
コートヤード台北ダウンタウン(MRT行天宮駅)
アロフト台北中山(MRT中山國小駅)
アロフト台北北投(MRT北投駅)
Hotel Proverbs Taipei(MRT忠孝復興駅)

これらのホテルの中でも、台北駅から徒歩圏内(1.5km以内)にあるのは、この「シェラトングランド台北」なのです。今回の旅行では、台北が経由地であったため、できるだけ桃園MRTの台北駅のアクセスがいいホテルということで、ここを選びました。台北駅から九份や台中、太魯閣などの方面に中距離移動される方にはオススメのホテル立地です。

立地について

「シェラトングランド台北」の最寄駅は、先述しましたとおり「MRT善導寺駅」となり、台北駅から1駅です。台鉄・高鉄 台北駅からは約1.2kmという距離にあるため、荷物が少ない方は大通りを徒歩で行ってもいいかもしれません。

「シェラトングランド台北」へ行くのに便利な出口と、出口からの距離・ルートは以下のとおりです。

桃園MRT台北駅  1番出口(ホテルまで約14分/950m)
台鉄・高鉄  東三門出口(ホテルまで約10分/750m)
MRT台北駅  M8出口(ホテルまで約7分/550m)
MRT善導寺駅  2番出口(ホテルまで約1分/120m)

チェックイン・チェックアウト

チェックイン  15:00(最終チェックイン24:00)
チェックアウト12:00

SPG・マリオットの会員ステータスによっては、空室状況によりアーリーチェックイン・レイトチェックアウトを対応していただける場合もあります。今回は14時前ではありましたが、チェックイン対応をしていただけました。

ホテル内の設備

ホテル内には、ブッフェタイプのレストランを含む複数のレストラン、バーが設置されている屋上のプール、フィットネスなどの共用施設があるほか、クラブフロア宿泊者およびSPGのプラチナエリート以上のステータス所持者が利用できるエグゼクティブラウンジがあります。

プール(3〜12月) [営業時間]07:00〜20:00(10〜12月は〜19:00)
フィットネス [営業時間]06:00〜21:30
エグゼクティブラウンジ [営業時間]07:00〜23:00

設備的には非常に満足しているものの…ちょっと西ウィングと東ウィングの行き来がめんどくさいかもしれません。私は東ウィング10Fの部屋だったので、ラウンジがある西ウィング17Fまで行くのに、毎回1Fを経由して行き来しておりました。(しかもその時、靴ずれにより足が痛かった…泣)

ホテルの設備について

チェックイン

桃園MRTの台北駅から15分ほど歩き、13時40分に「シェラトングランド台北」へ到着。

フロントでチェックインすると、スタッフの方から「Upgread Suite-room…(以下略」とのお告げ。もう心の中はウキウキモードですよ(笑)プラチナエリートステータスになって初めての宿泊だったので、「プラチナパワー」がここまでだったとは…と感じる瞬間でした😅

今回は、東ウィングの10Fにある「ディプロマティックスイート」をアサインしていただきました。

下記の表で分かるとおり、予約したのは一番下のフロア(しかもポイントの無料宿泊)ですが、4段階アップグレードしていただきました。


お部屋レポート

ではいよいよ「ディプロマティックスイート」のお部屋レポートです。

部屋に入るとこんな広いスペースにお花。入り口から雰囲気が違う…

こちらはリビングルーム。ソファーとデスク、TVがあります。窓側からの写真がこちら↓

テレビの前のテーブルにはウェルカムフルーツが用意されておりました。赤いのはドラゴンフルーツ。

あれ?ベットが無いと思い部屋を見回すと、テレビの横に通路が…奥にベットルームがありました。こちらの部屋にもテレビがあります。

海外のホテルによくある仕様なんですが、なぜバスルームからベッドルームが見えるのか…理由不明(^^;;

Sheraton Club Lounge

では、次にエグゼクティブラウンジである「Sheraton Club Lounge」をご紹介します。

入室資格のある人は以下に該当する宿泊者です。

・クラブフロア宿泊者
・SPG(マリオット)のプラチナエリート以上のステータスを所持している宿泊者

入口にある受付で部屋番号を伝えることで、入室資格の確認をされて入室することができます。

なお、時間帯によって提供されるサービスが異なります。

14:00〜16:00  アフタヌーンティー
17:00〜20:00  ハッピーアワー(軽食は19:30まで)
07:30〜10:30  朝食(土日は11:00まで)

今回は、ハッピーアワー朝食でラウンジを利用しました。

ハッピーアワー

【利用可能時間】17:00〜20:00(軽食は19:30まで)

ハッピーアワーには、サラダ・揚げ物・煮物・麺類などの軽食と、ビール・ワイン・ウィスキーなど一通りのアルコール、ソフトドリンクが用意されています。「台湾らしいメニュー」を楽しむことは難しいですが、夕食に代えることはできるかと思います。

見ての通り、ワインは赤・白・スパークリングの3種類があり、ウィスキーはジョニ黒もある(もしかしたら変わるかも)ので、十分に楽しめます(

冷蔵庫はこんな感じです。上段にはソフトドリンク、中段には各種ビールが用意されています。ご当地ビールの「台湾啤酒」のほか日本の「キリン 一番搾り」もあり、日本人にとっても安心の品揃えです。

一番下の段には、冷えたビールグラスも用意されており、至れり尽くせりです。

今回はラウンジで軽食の後、小籠包を食べに外へ行く予定があったため、こんな感じの軽めメニューにしました✨↓↓

朝食タイム

【利用可能時間】07:30〜10:30(土日は11:00まで)

ラウンジの入室資格者は、ラウンジでの朝食か1Fの「Kitchen 12」での朝食かを選ぶことができます。今回はラウンジで朝食をいただきました。

料理は、サラダや卵料理、点心、おかゆなど、和洋中さまざまなものが用意されています。卵料理はエッグステーションで好みの焼き方をリクエストできる仕組みです。

前日に夜食で小籠包を暴飲暴食してしまったため、朝食は少し控えめにこんなメニューで…(それでもけっこう食べてる💦

SPG・マリオット・リッツカールトンの上級会員になるには…

2018年8月からSPG・マリオット・リッツカールトンの各ホテルチェーンは1つのステータスプログラムで管理されています。

このステータスプログラムは、宿泊数に応じて「優先レイトチェックアウト」や「客室アップグレード」「ラウンジアクセス」などの特典が付与されます。(ステータスの有効期間中、何回でも利用できます。)



正直、普通のサラリーマン(出張族ではない)は50泊はおろか、25泊でさえもハードルが高いかと思います。(1泊1万円で単純計算しても25万円かかります) さらにこれを毎年更新するために泊まり続けるのは、お財布的にも至難の技です。

この問題を一挙に解決してくれるのが、このクレジットカード「SPGアメックスカード」。

スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)
スターウッド系のホテル、マリオット系のホテルにおいてゴールド会員資格を得ることができるコストパフォーマンスの高いクレジットカードです。年会費は31,000円(税別)と少し高めですが、カード更新のたびにペア無料宿泊がプレゼントされます。  ≫詳しくはこちら

なお、このクレジットカードはホテルステータスの保持にも重宝しますが、ショッピングで利用した場合のマイル還元率も[100円=1〜1.25マイル]と、ほかのクレジットカードにはない還元率を誇っています。交換できるマイルは、日本航空や全日空も対象となっているので、飛行機を使って旅行をする方にとっては、メインクレジットカードとして利用する価値のあるカードと言えるのではないでしょうか。

いかがでしたか?

「シェラトングランド台北」は駅からも近く清潔感があり、価格帯としても1部屋18,000円程度なので、安心して利用できるホテルかと思います。日本人としては、日本語が出来る方がいらっしゃることも安心材料の一つですね。

台北旅行の宿泊の候補として、ぜび検討してみてはいかがでしょうか👍

シェラトングランド台北の予約はこちら(公式サイト)

ちなみに、今回は中秋月に宿泊したので、外出から部屋に帰ってきたら月餅が置かれていました🌕🐇 もちろん美味しかったですよ✌️

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。