活用しよう! 手荷物無料宅配サービス💼

未分類

海外旅行の帰りって、お土産によって荷物が増えて大変になった経験はありませんか?

私も海外旅行には、お土産用にエコバックを持って行きますが、スーツケースエコバックの両方を持って家に帰ってくると、結構疲れるものです😓

そこで活用できるのが「手荷物無料宅配サービス」です。

対象空港・利用方法

【対象空港】

羽田空港・成田空港・中部空港・関西空港

【利用方法】

到着ロビーに「JAL ABC」というカウンターがあるので、そこでサービスが利用できるクレジットカードを提示し、「手荷物無料宅配サービスを利用したい」と伝えるだけ。

一部のクレジットカードでは、出発時(自宅→空港)にも「手荷物無料宅配サービス」が利用できるようですね。

クレジットカードによって若干利用方法が異なる場合があるので、利用前に必ず各クレジットカード会社のサイトで利用方法を確認してください。

手荷物無料宅配サービスが利用できるクレジットカード

基本的には「アメックス」「ダイナース」ブランドのカードで利用できるようです。

例外は「楽天プレミアムカード」で、JCB・Master・VISAの各ブランドカードでも利用できます。

手荷物無料宅配サービスが利用できるクレジットカードの一例
楽天プレミアムカード ≫詳細はこちら
JALカード(アメックス・ダイナース) ≫詳細はこちら
SPGアメックスカード ≫詳細はこちら
セゾンアメックスカード(パール・ゴールド) ≫詳細はこちら
ダイナースカード ≫詳細はこちら
※サービスは変更となる場合があります。利用前に必ず各クレジットカード会社のサイトを確認してください。

こんな利用方法も…

ケース1:旅行の帰りに友達の家によっていく

帰国した足でそのまま友達の家にお土産を届けに…という方もいるのではないでしょうか? そういう時に、他の荷物を持ったままだと大変ですし、友達の家にスーツケースを持ち込むのも忍びないですよね…💦

そういう時に「手荷物無料宅配サービス」を使えば、衣類や他の人へのお土産などはスーツケースに入れて送ってしまい、ハンドバックやエコバックだけで行動すればラクラク♪

ケース2:国際線で到着して新幹線等に乗り継いで自宅へ帰る

国際線で羽田に到着し、東京駅から新幹線で新潟駅へ帰る、といったケースの場合ですね。大きいスーツケースを持って東京駅まで向かうのも大変だし、新幹線に乗るときも置く場所に困ってしまいますよね。。。

そういう時に「手荷物無料宅配サービス」を使えば、必要最低限の荷物だけを持って帰ることができます。

ケース3:国際線で到着して別の旅行をはじめる場合

これは…飛行機旅行が好きな人か「修行」している人ぐらいでしょうね。。。まぁ、私もその一人ですが(^^;;

台湾から帰国し、関西空港で国内線に乗り継いで札幌へ向かうような時。札幌へわざわざ台湾の荷物を持っていく必要はありません。

そういう時に「手荷物無料宅配サービス」を使えば、身軽に札幌観光を楽しめます♪

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。