• HOME
  • Blog
  • 旅Tips
  • まずはここから! 航空会社✈️とマイレージ💰【旅Tips No.001】

まずはここから! 航空会社✈️とマイレージ💰【旅Tips No.001】

旅Tips
「旅Tips」では、旅行をするうえで知っておくと役立つ知識や仕組みを紹介します。今回は、「航空会社とマイレージ」についてご紹介します。
マイレージってなに?
“マイルで沖縄行ってくる”
そんなリア充な言葉を友だちから聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。ここでいう「マイル」とは、航空会社ごとに提供しているマイレージサービスのことで、簡単にいえば「飛行機版ポイントサービス」です。
最近では映画「マイレージ・マイライフ」やジャニーズの風間さんがマイル修行(厳密には違いますが…)されたりなど、マイレージサービスという言葉が世間に馴染んできたのかな、と思います。
マイルを貯めれば国内線はもちろん、国際線も利用することができますし、マイル数によってはビジネスクラスやファーストクラスでおトクに旅行することも夢ではありません。
だけど、飛行機を何回も乗るなんて忙しいし、値段も高いから私には関係ないって思っていませんか?実は飛行機に乗らなくてもマイルを貯めることはできるのです。
買い物でも貯まるマイレージ
買い物でマイルを貯める…といっても、ハワイまで飛行機に乗って野菜を買いに行くわけではありません(笑) 支払い時の提示やクレジットカードの利用額などに応じて、マイルを貯めることができます。ここでは、日常の生活でおトクにマイルを貯める方法をご紹介します。(ここではJALのマイルでの例をご紹介します。)
①マイレージカードを提示でマイル獲得
コンビニやレストランで支払いをする時、マイレージカードを提示するだけでマイルが積算されます。JALのマイルの場合、例えばファミリーマートでマイレージカードのWAONで支払いをすると、200円で1マイル貯まります
②クレジットカードの入会でマイル獲得
クレジットカードへ入会する際、入会特典としてクレジットカードのポイントをもらうことができますよね。クレジットカードによっては、入会特典がマイルでもらえたり、入会特典として付与されたポイントをマイルに交換したりすることができます。「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」の場合、入会後3ヶ月以内に10万円以上の利用で、入会特典として30,000ポイントが付与され、JALのマイルが10,000マイルに交換できます
③クレジットカードの利用でマイル獲得
クレジットカードを利用するとポイントが貯まり、そのポイントをマイルに交換することができます。JALのマイルの場合、100円のクレジットカード決済につき1マイル貯まります(ショッピングマイル・プレミアム適用の場合)
クレジットカードのポイントやdポイント、T-POINTなどの各種ポイントからマイルへ交換することができるため、買い物でポイントを貯めることによりマイルを増やすことができるのです。なお、ポイントの種類によって、交換できるマイレージが異なりますので注意してください。例えば、T-POINTが交換できるマイレージはANAのみです。
マイレージはどうやって選ぶ?
ここまではマイレージがどのようなものか、どのように貯まるのかを紹介してきました。次は、マイレージを選ぶうえでのポイントをご紹介します。
冒頭でお話ししたとおり、マイレージは航空会社ごとに設定されています。そのため、Aという航空会社でマイルを貯めた場合、Bという航空会社へマイルを移すことはできません。例えば、JALのマイルを貯めたとしても、ブリティッシュエアウェイズ(英国航空)のマイルへ振替えることはできません。(マイルによっては提携している他航空会社を予約することが可能です。)
そのため、どのマイレージを選ぶかが、マイルの貯まりかたに大きく影響します。
では実際に選ぶポイントをご紹介します。
【ポイント①】どの航空会社を多く利用するか
マイルを利用した航空券(特典航空券)は、その航空会社および提携している航空会社に限られます。普段出張で利用している航空会社があったり、利用したい航空会社がある場合は、それを踏まえて選んだ方がよいでしょう。
【ポイント②】マイルで旅に出るとしたらどこに行きたいか
場所によっては特定の航空会社しか就航していないこともあります。行きたい場所がある場合は、就航している航空会社を確認してみましょう。
【ポイント③】普段、どの電子マネーを使っているか
公共交通機関やコンビニ、会社の社員食堂など、SuicaやPasmo、WAONなどの電子マネーが利用できる場所が増えており、ライフスタイルによっては利用する機会が多い人もいるのではないでしょうか。多くのクレジットカードは電子マネーへのチャージがポイント付与対象外となっていますが、「JALカードSuica」や「セゾンカードアメックス」などクレジットカードによってはポイント付与対象になっています。利用する電子マネーによって、貯まるポイントから交換できるマイルが決まってきますので、確認してみるとよいかもしれません。
【ポイント④】普段、どのポイントをよく貯めているか
恐らくこれが一番重要な点だと思います。ショッピングで100円=1マイルでマイルを貯めても、国内線が利用できる10,000マイルになるまで100万円が必要になります。これだと結構ハードルが高いのですが、他のポイントからマイルへ交換してマイルを増やすことで、ハードルを低くすることができます。例えば、Suicaを利用する時、「JALカードSuica」でSuicaへチャージをし、JREポイントへ紐づけたSuicaを指定店舗などで利用すると、ショッピング利用100円につき2.5マイル換算で獲得することができます。(チャージは1000円につき15ポイント、指定店舗では最大100円1ポイント獲得ができる。ショッピング・プレミアムに加入していれば1,500ポイントで1,000マイル獲得できるので、ショッピング利用4万円で1,000マイルへ交換できる。)
【ポイント⑤】第6感
あとは…好みです。
おすすめのマイレージサービス
では、nastyboyがオススメするマイレージサービスをご紹介します。
◾️日本航空(JAL)
知らない人はいないであろう、日本の二大キャリアの1つです。ワンワールドアライアンスに加盟しており、キャセイパシフィック航空やアメリカン航空など、提携航空会社もマイルで利用することができます(ワンワールド特典航空券の場合)。提携カードである「JALカード」を利用することにより、おトクにマイルを貯めることができます。
◾️全日本空輸(ANA)
こちらもJALと同様、知らない人はいないであろう、日本の二大キャリアの1つです。スターアライアンスに加盟しており、シンガポール航空やユナイテッド航空など、提携航空会社もマイルで利用することができます(提携航空会社特典航空券の場合)。提携カードである「ANAカード」を利用することにより、おトクにマイルを貯めることができます。
◾️英国航空(British Airways)
イギリスの航空会社で、ワンワールドアライアンスに加盟しています。「アメリカン・エキスプレス・カード」のポイントをこのマイルに交換することができます。
◾️デルタ航空
アメリカの航空会社で、スカイチームというアライアンスに加盟しています。このアライアンスには、ほかにエールフランス航空や大韓航空、アリタリア・イタリア航空などが加盟しています。「デルタ・スカイマイル・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」を利用することにより、おトクにマイルを貯めることができるほか、デルタ航空の上級会員になることができます(2年目以降も上級会員を維持する場合は、一定額の利用が必要)。
いかがでしたか?
いかがでしたか? この記事を読んで、マイルを貯めはじめるきっかけとなれば幸いです。
nastyboyは主に「JAL」「英国航空」といったワンワールド系のマイレージを貯めておりますので、それらのマイルを中心に、今後もマイルをおトクに貯める方法をご紹介していきます。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。