やっぱり食べ物が美味しい北海道✨ 旅行最終日はバスで日帰り温泉♨️と人気カレー🍛【韓国&台湾2017 #8】

北海道
2017年の夏が終わった9月、JALのマイレージがそこそこ貯まっていたこともあり、韓国と台湾(+α)へ 5日間一人旅🧳
今回はちょっと贅沢をして、人生初のビジネスクラスに乗ってみました✨ その時訪れた場所や行き方をご紹介します👍
#8では、札幌での食事と郊外にある豊平峡温泉をご紹介します。
海の幸たっぷり🐟 大庄水産
先輩と新千歳空港で合流し、快速エアポートで札幌駅へ🚃
そこでまた別の先輩(旅行中:根室からの戻り)と合流し、札幌駅前にある「大庄水産」へ行くことに🐟🐟
「大庄水産」は全国展開している居酒屋チェーンの1つで、庄やの系列です。北海道には2店舗(札幌・帯広)展開しています。
旅行中にチェーン系の居酒屋はちょっと…と思われる方もいるかと思いますが、このお店は道内の新鮮な海の幸を使っており、メニューも北海道ならではのものが多いです。
そういったチェーンっぽさを感じさせないところが、地元の人にも観光客にも人気な理由かと思います。
これが大庄水産名物の「ぶっかけ寿司こぼれ盛り」🍣 これが北海道の実力か!っと思うほど美味しいです✨ どれもこれも新鮮✌️ これで1,380円なら納得!
そして刺身盛り! サーモンは脂がのっているし、タコはコリコリ✌️ そしてホタテの味が濃厚♪
極め付けはホッケ。デカイ!そして脂がのっている!!
正直、チェーン居酒屋とは思えない美味しさでした✨ 札幌エリアのオススメの一店です👍
バスターミナルで朝食タイム🍙
札幌の朝はバスターミナルから。前日は先輩宅に泊まらせていただき、朝は8時に出発し、早めに札幌駅へ。
バスは9時過ぎなので、朝食を調達してバスターミナルのベンチで朝食をとることにしました。買ったものは…↓↓
・さっぽろ厚焼きたまごサンド(北海道キヨスク)
・サーモンチーズのおにぎり(おにぎりのありんこ)
札幌駅コンコースの土産店「北海道四季彩館札幌西店」で取り扱っているたまごサンドです。たまごがフワフワ&いい香りで、朝食に最適! 680円という価格設定もうれしいところ。パンに挟まれている厚焼き卵🥚がまたキレい✨ 焼き海苔がついているので、途中で味を変えて楽しむこともできます♪
こちらは、札幌駅構内にあるおにぎり屋「ありんこ」の「サーモンチーズ」のおにぎり。食べ過ぎとは分かっていつつも試してみたかった…😅 ごはんのあたたかさでチーズがとろ〜り溶けて、サーモンといい感じに合わさって非常に美味! あと、なんといってもお米が美味しい! 「サーモンチーズ」以外にもおにぎりの品揃えは約20種類と豊富で、好みに合わせて選べます。レギュラーサイズでも結構大きく、お腹にたまります♪
豊平峡温泉でかけ流し温泉と絶品グルメ
じょうてつバス快速7系統の豊平峡温泉行きで豊平峡温泉へ♨️
ちなみに高速バスタイプではなく、普通の路線バスです。豊平峡温泉までは1時間20分ほどかかります🚌 バスで豊平峡温泉に行くならこれがオススメ!
往復のバス乗車券と豊平峡温泉の入浴券がついて1,800円。普通に買うより880円も安くなります💰
札幌駅バスターミナルで買えるほか、バス車内でも購入できるようです。(バス車内の場合、売り切れ等のリスクもあるかと思いますので、バスターミナルで買うのが無難でしょう…)
雨の中訪れたのは「豊平峡温泉」♨️ 普通、温泉地だと温泉宿が何軒か…という場合が多いかと思いますが、ここは日帰り温泉施設が1つだけ。
しかし、ここが意外に人気なのです!
温泉は源泉掛け流しで”美肌の湯”とも言われています。重曹泉なので肌がツルツルなめらかになるようです。
また、道内唯一の飲用可能な温泉とのこと。飲んでみましたが、少ししょっぱい感じ😅 継続的に飲まないと効果はないんでしょうね…(汗)
風呂から上がり、まずはいつもの飲み物で🍺
実はここに来た目的は温泉だけではなく、この食堂にもあるのです。むしろ人によってはこれが目的に来るという方も😅
その正体は…「インドカレー」です。
今回は「キーマカレー」にしました。カレーの味は非常にまろやかで、モチッとナンとの相性も抜群♪
なお、ここでは最近「十割蕎麦」「生ラムジンギスカン」も密かに人気のようで、それを目当てで訪問する人もいるとか😅
帰りは高速バスタイプの「かっぱライナー」で札幌へ
帰りは速達タイプの「かっぱライナー」に乗るため、しばし待合室で待機。
来たバスは高速バスタイプ。やっぱりこっちの車両の方がゆったりできます。
札幌までの所要時間は75分と、路線バスより若干早いです。料金は路線バスと同じ840円で、「温泉日帰りパック」でも利用することができます。
この記事へのコメントはありません。